まぢれす

2010年3月28日 行政関連
ニュースでいえば
「都青少年条例/漫画の児童ポルノ規制は当然」
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh100327.htm
これあたりか

中でもなかなか香ばしいものがあったので紹介
~~~~~~~~~~~~~~
【キチガイロリコンキモヲタの詭弁集】

・「こんな法律が出来たらどんな恣意的悪用されるかわかったものじゃない、ナチの再来だ」などと、自説に都合のいい未来像を持ち出す
・「サザエさんもドラえもんも発禁になる!源氏物語もだ!」などと、ポルノとそうでないものを意図的に混乱させ恐怖を煽る
・「有害なモノを規制しないといけないなら人間も規制対象か?」などと、馬鹿げた極論を持ち出して議論をムチャクチャにしようとする
・「警察や政治家の天下り利権が云々」「ECPATや日本ユニセフ、イクオリティ・ナウの暗躍が云々」と根拠のない陰謀論を力説する
・「自主規制」が行き届かないからこそ「法規制」という流れに陥ってる己の非を完全に黙殺し、権利だけを声高に主張する
・「じゃあもっと有害な◯◯から規制しろ」「もっと先に取り締まるべきものがあるはず」などと、有害表現の問題から論点をずらす
・「罪刑法定主義の観点から云々」と、浅薄な合理主義を振りかざし、公序良俗を乱す事を正当化する
・「無菌栽培するより雑菌にまみれて育った方がたくましくなる」などと、ゾーニングの不徹底を正当化する
・「公序良俗やモラル、常識は反論足り得ない」と、社会のコンセンサスを無視した思考停止に陥って反論から逃げる
・「有名な漫画家や日弁連の弁護士先生たちが反対してる」と、権威論証に持ち込む
・「フィクションの悪影響?んなもん教育の責任だ!」と叫ぶが、フィクションが悪しき教育を行ってる側面を無視し続ける ←NEW!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1つ1つ自分の考えを述べると

・「こんな法律が出来たらどんな恣意的悪用されるかわかったものじゃない、ナチの再来だ」などと、自説に都合のいい未来像を持ち出す

⇒恣意的蓋然性が高いというほどなんだから、行政に絶大な信頼を置いているんだろうか?
 という皮肉はおいといて
 行政裁量としての範囲があまりにも広すぎるのは、どこかで必ず表現の自由が絡んでくる
 行政とはいえ、憲法規定が侵害されたとしたら、その行為は取り消しうる行政行為
 法律上はそうなってしまうし不可変更力でこの場合の裁定は行政が変更できない
 最終的には適正化されていくとは思うが、最初から問題多発しそうな法律作って、
 突っ込まれたら「ごめんなさいすればいい」という姿勢じゃ立法家としてどうよ?
 問題点を立法化前にとことんやった上でならいいんじゃない?
 ナチ再来は、ほら、今の国会の方が…


・「サザエさんもドラえもんも発禁になる!源氏物語もだ!」などと、ポルノとそうでないものを意図的に混乱させ恐怖を煽る

⇒ネタにマジレスしてどうするよ
 ちょっとマジメに受け取るなら、ポルノの定義って何?
~~~~~~~~~
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 (略)性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
~~~~~~~~~
 おそれのあるものって、どの程度までをさすのか不明
 性行為は入るんだろうけど、入浴は? パンチラは? 水着は? という対象が不明
 学校指定の水着だって阻害する恐れは可能性としてあるだろうし、そうなったらプール廃止か?
 (それはそれで問題あるが、詳しくは紫雲丸事故参照(画像でぐぐるな危険
 ま、私は冗談で言ってはいるけど、この法案じゃ対象になりかねないんだよね


・「有害なモノを規制しないといけないなら人間も規制対象か?」などと、馬鹿げた極論を持ち出して議論をムチャクチャにしようとする

⇒この発言自体に恣意的なものを感じるが、それはおいておこう
 有害なものを規制というのなら、有害である確固とした根拠が必要
 麻薬や覚せい剤は科学的にも有害であるために法規制されているわけで
 じゃ、ポルノは有害であると確固とした根拠はあるの? というと推測の域でしかない
 槍玉に挙げられるのが付属池田小事件とか秋葉原連続殺傷事件とかかね
 でも、2つの事件共に、加害者の部屋にそういうものがあっただけであって、
 その性癖が事件の引き金になったということにはならない
 (裁判でも自殺志願であると供述しており、関連性は非常に低いと思われる
 犯罪は特に弱い者が狙われるわけで、
 子どもやヲタクが狙われるのもそういった事情じゃないかなと
 理論としては「包丁を持っている人が全員そういうことを考えているのか」だね


・「警察や政治家の天下り利権が云々」「ECPATや日本ユニセフ、イクオリティ・ナウの暗躍が云々」と根拠のない陰謀論を力説する

⇒陰謀論を言うのなら電t(ry
 結果的にいえばそうなるんじゃない? 警察関係の人がいたほうが安心でしょ?
 あくまで結果的にであって、法案のたたき台である現状では考慮する必要性はない
 家を建てるという状況で仮定すると、「どんな家に住みたいか?」という段階であって、
 「どんなものが必要か?」まではいってないしねぇ


・「自主規制」が行き届かないからこそ「法規制」という流れに陥ってる己の非を完全に黙殺し、権利だけを声高に主張する

⇒自主規制が行き届かないというのなら、なんで二次だけを特に対象にしているのか?
 無許可のAVとか、海賊版とかそっちも声高に言うべきじゃないかなぁ
 昨今の状況だと狙い撃ちにしか見えない報道が多くて不公平なんじゃないかと


・「じゃあもっと有害な◯◯から規制しろ」「もっと先に取り締まるべきものがあるはず」などと、有害表現の問題から論点をずらす

⇒卵が先かにわとりが先かではない
 やるなら同時に行え、以上
 二次だけじゃなくてテレビのゴールデンでの殺人事件も「悪影響を与える恐れのある表現」
 同時に規制しろというのなら公平だが、二次狙い撃ちは議員様のエゴでしかないよねー


・「罪刑法定主義の観点から云々」と、浅薄な合理主義を振りかざし、公序良俗を乱す事を正当化する

⇒公序良俗を乱しているという事実がないのに、罪は科されないわけだが
 推測ではなくて、これが原因で実際に被害をこうむった被害者って誰?


・「無菌栽培するより雑菌にまみれて育った方がたくましくなる」などと、ゾーニングの不徹底を正当化する

⇒日本語でOK(ゾーニング=区分、区分制度の意
 良くも悪くも、数多くの知識に触れることを否定するのは正直どうかと
 悪いことは周りが諌めればいい話であって、逆を返せばそれを出来ないから区分しろと
 それって大人の責任放棄してない?
 法律でこう決まっている、って言ってしまえば楽だしねぇ


・「公序良俗やモラル、常識は反論足り得ない」と、社会のコンセンサスを無視した思考停止に陥って反論から逃げる

⇒だから日本語でおk(コンセンサス=合意、合意形成の意
 (理解不足の人って結構横文字使う気がする。長い名称の略字ならともかくねぇ
 上記意見において社会同意って何?
 このあたりは詐欺でも良く使われる日本語のマジックがあるからあまり参考にならないんだよね
 たとえば
 ・ポルノ雑誌を禁止することをどう思いますか?
 ・成人指定雑誌を禁止することをどう思いますか?
 意味はほぼ同じだけど、先入観や思想によって意見が変わると思うんだ
 「自分の常識、世間の非常識」ってね
 社会合意という言葉を議論で使うこと自体思考停止なんじゃないかな、と思ってみる


・「有名な漫画家や日弁連の弁護士先生たちが反対してる」と、権威論証に持ち込む

⇒この事例に限らず、権力のあるものが社会を動かすんじゃないの?
 国民1人が出来ることなんて、専ら民衆訴訟くらいだよ
 公開される分デメリットが高いんだけどねぇ
 反論として「議員様が崇高な意見を述べていらっしゃる」とか言えばいいんじゃない
 権威論証自体が無意味な論争なんだけどね


・「フィクションの悪影響?んなもん教育の責任だ!」と叫ぶが、フィクションが悪しき教育を行ってる側面を無視し続ける

⇒この言葉自体がすでに矛盾を…
 悪しき教育しているのなら、それを正すのが大人の役割じゃないのかと
 ただ、それを理由にこの件を語ることこそ論点のすり替えでしかないような


語ってきて最後に結論を
『ネタにマジレスしている自分、キモッ!!』
でぁ~

コメント